ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年08月22日

久留里キャンプ(かずさオートキャンプ場)

18日~20日は彼女とそのファミリーに誘われて本当に久しぶりのキャンプ。
場所は隣県・千葉県久留里駅そばの「かずさキャンプ場」。



近距離キャンプの理由は「彼女の甥っ子のちびっ子達に車酔いをさせないため」の配慮。

現地に集合したのは老若男女合わせて15名の大所帯。

初日の食事の際には新人として皆さんの前で紹介されました。

「恥ずかしい」って言うのが本音。

翌日は甘津港で堤防釣りに海水浴。

1日中、子供たちがたくさん居る環境って初めてなんだけど何だか楽しいね。

最終日まではあっと言う間だった。

この休暇「良薬」には間違いないけど効用薄そう。

だって更にあっちこっち行きたくなっちゃった。  


Posted by 広報MINORU at 03:39Comments(0)なんちゃってキャンプ

2010年08月18日

夏季連休

明日より18日・19日千葉・久留里でキャンプ。

今回は初心者の付き添いでのお呼ばれだからさほど気負いも無い。

気になるのは連日の気温。
もう、ちょい下がってと願う。

自身の休みも1ヶ月半振り。
全力で楽しもうっと!  


Posted by 広報MINORU at 03:02Comments(0)なんちゃってキャンプ

2005年10月24日

茨城県 大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ2

2日目(最終日)
昨晩、早寝したおかげで早起きです。
しかし、外を見るとすごいガス、視界は5m程度でしょうか。
テントから出ても「爽やかな朝」では無く、出しっ放しだった椅子や食器はビショ濡れ。まぁ、それでもCAFEタイムを楽しみまして8:00にもなると、だいぶ晴れてきました。

さて前回はデジカメを忘れた為、画像が残せなかったので今回は写々丸しちゃいました。ここに大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラの清潔度☆5つの訳を紹介します。
←ご覧あれ!これがピカピカの綺麗なキッチン。
手前の灰色のボックスはガスの販売機10分100円?だったかな。

施設内にはログのキャビン(バリアフリー)なんかも何棟かあります。
が、変わったところでは左画像トラベルトレーラーですかね。
これで定員4名¥18900-
キャンパーには割高に感じますが・・・。
でも「受ける」でしょうね、この類は。

見渡す限り各施設共綺麗に掃除が行き届いてます。トイレも大変、綺麗です。
但しワイルドでは全然無いし、見渡しても人工的な自然しか感じません。
温泉は14:00~21:00までの為、前日しか入れません!(これは優しくないなぁ)
にしても至れり尽くせりは完全に初心者ファミリーなんちゃってキャンプ向けですね。
後ろ髪を引かれることも無くホテルをチャックアウトするように無表情に当地を後に出来ます。
これもメリットですかね?

さて11時チェックアウトした帰り道、国道118号沿いの野菜直売所で見つけた「イエローフォックス」、何の因縁か、先週の「花どんたく」の入口に飾ってあり義母が甚く気に入った植物。
販売してるおばさんに聞いてみれば、なんでもこの辺じゃ案外、流行ってる植物らしく春になると結構、苗が出回るらしい、苗が出るのを待つのも忘れてしまいそうなんで、この偶然にと、一つ買って家で種にして実家に送ることにしました。

そんなこんなで家に着く頃は18:00。
明日からまた仕事、はぁ、又、一週間頑張りますか。  


Posted by 広報MINORU at 20:10Comments(0)なんちゃってキャンプ

2005年10月23日

茨城県 大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ1 

初日
さて今回2度目。 
大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ
清潔度 ☆☆☆☆☆
ワイル度★★★★★
静寂度 ☆★★★★

前回はいまいち時間に余裕が無かったため早め(15:00目標)に着いてポカポカ日差しを楽しみつつキャンプセッティングをし場内の温泉で湯~ったりするはずが、何気に途中で寄った「そば道場」
こちら確かに味は良かったんだけど、頼んでから蕎麦が出るまで何と40分。で、食べて1時間20分も浪費・・・。おいおい!この季節に40分はでか過ぎるだろ・・・と思うも後の祭り。それから途中買い物をしたりでキャンプ場にチェックインは日暮れが間近・・・・。大急ぎのセッティングも完了時にはもう暗い(泣)。予想外にドタバタしたので晩飯はひとっ風呂浴びた後に頂くことに。
さて、ここの温泉、別途400円は戴けないけれど、やっぱり嬉しい施設です。日曜の夜と云うこともあって温泉は独り占め。湯ったり、まったり、あ~極楽、極楽。

 さて温泉から出て晩飯の準備。
って、徹底的に「お気楽モード」決め込んだ今夜のお題は「鍋」。

「キムチ鍋の素」に豚肉・もやし・ニラ、で、うどんで終わりです。
で、酒は「黒伊佐錦」をお湯割りでダラダラと。
まぁ、体力も無く、本日はここまでで  


Posted by 広報MINORU at 22:00Comments(0)なんちゃってキャンプ