2006年03月20日
WBC準決勝 韓国VS日本

もう開花まであと少しだなぁ。
気象庁の東京の開花予想は3月22日~25日
明日、WBC決勝戦、期待をしてます『王ジャパン』
ちょいと早めの「サクラサク」を。
昨日のWBC準決勝は本当にソワソワ、ドキドキ、イライラ、ハラハラと正直疲れました。
本紙BBSにこんな書き込みもしました(青字が書き込み部分)
試合前
『どうも悪い方に考えちゃうんだよね。
いかん、いかん!頑張れ日本!
例えとしては非常におこがましいけれど、サッカーでブラジルとアルゼンチンが戦って
何れかが3タテ喰らったら、暴動が起きるってもんでしょう。』
ハハハ、暴動予告してたりして。
福留の2ランが出ると・・・。
心底喜んでるくせして
『偉い!福留、いやまだまだ油断大敵』
と冷静ぶったりして・・・。
やはり4点は欲しかったのが本音だったからね。
試合後
『本当に嬉しい 勝った勝った!』
で括ってます。
試合終了には私もガッツポーズが出ましたねぇ。
さて今日の夕刊2006年3月19日(日)
2006WORLD BASEBALL CLASSIC・日本×韓国(TBS・関東地区)
世帯視聴率は、11:50~244分 36.2% 【ビデオリサーチ調べ】
と報じられました。(サッカーW杯より人気無かったら・・・)
な~んて心配したりしたんですが、面目躍如。
しかし、やはり国別大会は面白い。これでいよいよ決勝。
とにかく頑張って欲しい!それだけ!
2006年03月16日
WBC2次リーグ 韓国VS日本
WBC2次リーグ 韓国VS日本を考えればこの両チームが2次リーグ進出でしょ。
W杯サッカーと同じように考えれば韓国は再びアメリカとやるより準決勝で日本とやった方が汲み易しと思っているはず。
韓国としては2次リーグ3連勝の意味は全く無いしここは裏ローテーション。
準決勝までメジャー級は温存。「捨て試合」と見るべきでしょう。
得失点差はサッカーより構成が難しいけれど私はそう睨んでます!
さぁ、どうなるか?乞うご期待!
2006-03-16-11-57
と書いた昼前、結果は負け。あ~情け無い。
どうにも国際試合の弱さを感じるね~。
特に 対 韓国戦。
試合を見てると、あの国は国家意識が相当高いんだなぁと思う。
更に「徴兵免役」やらを色々チラつかせ、不足分をカバーし頑張らせる訳ネ。
しかし日本人はいったい何をしたらやる気が出てくるんだろう?
優勝すれば選手生活中は税金免除とかね、そうなれば頑張るかな?
このメンバーはトッププロ選手ばかりだからね。○千万払っても喜びそうにないしね。
見る限り技術で負けたなんて思ってる人は少ないと思う。
精神力で負けたとしか思えないからこそ、こう何か消化不良なんだよね・・・。
W杯サッカーと同じように考えれば韓国は再びアメリカとやるより準決勝で日本とやった方が汲み易しと思っているはず。
韓国としては2次リーグ3連勝の意味は全く無いしここは裏ローテーション。
準決勝までメジャー級は温存。「捨て試合」と見るべきでしょう。
得失点差はサッカーより構成が難しいけれど私はそう睨んでます!
さぁ、どうなるか?乞うご期待!
2006-03-16-11-57
と書いた昼前、結果は負け。あ~情け無い。
どうにも国際試合の弱さを感じるね~。
特に 対 韓国戦。
試合を見てると、あの国は国家意識が相当高いんだなぁと思う。
更に「徴兵免役」やらを色々チラつかせ、不足分をカバーし頑張らせる訳ネ。
しかし日本人はいったい何をしたらやる気が出てくるんだろう?
優勝すれば選手生活中は税金免除とかね、そうなれば頑張るかな?
このメンバーはトッププロ選手ばかりだからね。○千万払っても喜びそうにないしね。
見る限り技術で負けたなんて思ってる人は少ないと思う。
精神力で負けたとしか思えないからこそ、こう何か消化不良なんだよね・・・。
2006年03月13日
海は誰のものか・・・。
「漁師に海を任せて良いのか?」この頃よく思う。
田畑は成長の度合いによって収穫に見当がつく。
撒いたタネや苗からの収穫だ、搾れすぎは無い。
片や海は無茶だ、殆ど生産無くして収穫のみだ。
日本海の鰯を見る通り、漁師の尊厳は失われている。
世界初の魚探を開発した「フルノ」がいつか日経新聞で扱われていたが、その中で「フルノ」の魚探を先んじて使った漁師が余りの水揚げで「漁の神様」と尊敬され引く手数多になったと書いてあった。
それから数十年、時代は変わった。
漁獲高を競っている場合では無くなった。
日本はこれから人口が減っていくのである。
生活出来ないからと海外の漁場へ向うのも見当違いだし、海外の需要に応えようとするのも然り。
生産無き収穫はありえない。当世のみで海を潰すつもりなのだろうか?
「昔は・・・昔は・・・」と漁師は愚痴り、深みに嵌る。
スーパーの魚介類の廃棄率は目を覆うばかり。
死んだ魚が売れなかったから再利用といっても元の魚にはならない。
釣り船も然り、釣った数で客寄せを考える。
ある地方の船宿は「コチラの都合」も知らず、ただ数を釣らせられなかった事を詫びる。
「魚も食わぬ、釣り好き」そんな輩が沖へ出る。数釣りをさせれば追々資源が枯渇する現状を理解しても、その場を凌ぐ為に釣らせようとする船宿。
誰ぞ「そんなに釣ったら次に来た時、居なくなんだろうが!」位、言ってくれないだろうか?
次代には廃業を勧める漁師たちがいる。
田畑は成長の度合いによって収穫に見当がつく。
撒いたタネや苗からの収穫だ、搾れすぎは無い。
片や海は無茶だ、殆ど生産無くして収穫のみだ。
日本海の鰯を見る通り、漁師の尊厳は失われている。
世界初の魚探を開発した「フルノ」がいつか日経新聞で扱われていたが、その中で「フルノ」の魚探を先んじて使った漁師が余りの水揚げで「漁の神様」と尊敬され引く手数多になったと書いてあった。
それから数十年、時代は変わった。
漁獲高を競っている場合では無くなった。
日本はこれから人口が減っていくのである。
生活出来ないからと海外の漁場へ向うのも見当違いだし、海外の需要に応えようとするのも然り。
生産無き収穫はありえない。当世のみで海を潰すつもりなのだろうか?
「昔は・・・昔は・・・」と漁師は愚痴り、深みに嵌る。
スーパーの魚介類の廃棄率は目を覆うばかり。
死んだ魚が売れなかったから再利用といっても元の魚にはならない。
釣り船も然り、釣った数で客寄せを考える。
ある地方の船宿は「コチラの都合」も知らず、ただ数を釣らせられなかった事を詫びる。
「魚も食わぬ、釣り好き」そんな輩が沖へ出る。数釣りをさせれば追々資源が枯渇する現状を理解しても、その場を凌ぐ為に釣らせようとする船宿。
誰ぞ「そんなに釣ったら次に来た時、居なくなんだろうが!」位、言ってくれないだろうか?
次代には廃業を勧める漁師たちがいる。
2006年03月09日
花粉症 発症2
さて花粉症21年生の私、今年のアイテムがようやく出揃いました。
《全般》
アサヒ酵母 「ラクトフェリン」
DHC 「シソの実油」
《鼻》
小林製薬 痛くない鼻うがい「ハナノア」
パブロン 「点鼻S」
ベンザ 「鼻炎スプレー」
《目》
ロート製薬 「アルガード」
ヤンセン 「リボスチン」
飲み薬は無し(眠くなるから)
マスク&花粉防止サングラスで決まり!
まぁ気休めです。これだけ持ってればって気持ちだけです。
実際はカウントダウンで気を紛らわしてます。
「花粉終了まであと55日(私の場合だいたいGWで終了)」
あぁ~長い!
《全般》
アサヒ酵母 「ラクトフェリン」
DHC 「シソの実油」
《鼻》
小林製薬 痛くない鼻うがい「ハナノア」
パブロン 「点鼻S」
ベンザ 「鼻炎スプレー」
《目》
ロート製薬 「アルガード」
ヤンセン 「リボスチン」
飲み薬は無し(眠くなるから)
マスク&花粉防止サングラスで決まり!
まぁ気休めです。これだけ持ってればって気持ちだけです。
実際はカウントダウンで気を紛らわしてます。
「花粉終了まであと55日(私の場合だいたいGWで終了)」
あぁ~長い!
2006年03月06日
長野県白馬村スキー旅行最終日

昨日の天気は嘘のよう。
体には昨日の疲れが残り、天気も相俟って心も萎える私、「スキー中止」は当然。
それでもスキー馬鹿はこの天気ならゲレンデへ向う。
釣り師で言えば多少のウネリでも沖に出て行く心境か・・・。
むぅ分からなくも無い。
ウェアに雨が滲みるまで滑った彼が帰ってきたのは14:00
急いでチェックアウト、美麻のポカポカランドへ、食事をして温泉に入ればもう16:00
急いで帰京は20:00着
明日は疲れが残ってるかしらん?
2006年03月05日
長野県白馬村スキー旅行2日目


その後、悲しくなるような朝食を済ませチェックアウト。
平田氏に「後から追うから、ゲレンデで再会しよう」と告げて別れた私はスキー一式をレンタル後ゲレンデへ。頭痛は残るが余りに天気が良いのでケルンまでゆったりリフトを乗り継ぎ向う。そしてもう20年も前に外国と呼んでいたケルンに到着。

←画像=天気が良いとかなり絶景でしょ、日本の屋根ですから。
コースを少し離れしばし景色に見惚れながら「あの頃は今日は天気が良いから外国行こう!なんて云ってビール&チーズなんぞを持ってココに来たなぁ・・・」なんて懐かしみつつ携帯に景色を残す。

昨年は7~8年ぶりかのスキーでかなり緊張し、過呼吸気味になり1本滑っただけでグラグラ眩暈がして止めてしまったが、今年は心拍数も安定、結構スムーズに滑れ周りも見回せる。かなり楽しい気分である。
ウサギ~パノラマを1本滑ればもう汗だくでサンテラス パノラマ(旧チャン食)で水分補給。って懲りない私です。
さて、先ほど書いた「後から追うから、ゲレンデで再会しよう」と告げた平田氏への言葉は全くの社交辞令。彼のようなスキー馬鹿とは余りゲレンデで会わない方が良いと思ってるのが本音である。何故?って、ただ疲れるだけだからである。
普通の人はリフト一本で何本滑ったかを表現するが、スキー馬鹿は山上から山下まで滑って一本と数える。解釈&基礎体力・技術の差が歴然としてる場合は独りで滑ったほうが良い。案の定、スキー馬鹿から携帯が鳴ったのはもうお昼。
チャン食1Fでマッタリして彼が来るのを待ち、一緒に2Fに上がり食事を終えると私は既に4本目のビールを空けていた。ここで私、止せば良いのに酔った勢いで平田氏にリーゼンを降りようかと誘ってしまった、彼はニンマリ「行きましょう!」と。
そしてリーゼン、彼がリフト1本を降りる速度の倍掛けてコチラが追いつくとすぐ先へ彼は下りて行く。それを繰り返すもやたら重くなる雪に足はバラバラ、午前中のルンルンスキー気分もどこかへ飛んでしまい、飲み過ぎたか?お腹までゴロゴロと鳴り出す。心技体は完全にバラバラ。
ここで再び「後から追うから、パノラマで再会しよう」と彼を先に行かせ眼下のカフェで用を足す。
クワッドで再び109に上がり3本ほどパノラマを滑る、やはりスキーは「独り」が良い。

とっとと着替えて倉下の湯へ向う。
徒歩20分、温かい湯に浸かりながら久し振りにスポーツした体を癒す。
18:00 宿に戻ると食事の時間だというのにスキー馬鹿は未だ宿の風呂に入ってた。聞くとリフト最終まで滑っていたと・・・。よく見ると彼の右頬上に傷があった、聞くと「暗くなってコブに顔から突っ込んだ」と。ハハハ本当の「スキー馬鹿」です。久し振りに見ました、もう尊敬です。
食後、WBCを見終え軽く一杯やって就寝。

この板の置き方、これは今風なんですかね?
スキー板って雪にぶっ差すものと思ってた私。
ちょっと戸惑っちゃって。
ぶっ差すのは古いんですかね?
2006年03月04日
長野県白馬村スキー旅行初日
釣りクラブ「MFFC」で知り合った友人の平田氏は趣味多彩。
「釣り」はさほど上手くない(失礼)がスキュバに海外旅行、マラソンに登山と色々こなす。
とりわけスキーに関してはお馬鹿が付く。
歳を重ねてスキーへ行く回数こそ減ったらしいが、行けば朝から滑り出し「飯抜きオーライ」の昔気質(バブル弾けるまでそんな輩は多かったけど)リフトが止まるまで滑る人だ。
昨年、彼と飲んでいる時『色々なスキー場へ行ったが「八方」はお気に入りのひとつだ』と聞いた。
私は以前、白馬で働いていた縁もあり「八方ネタ」で話が盛り上がった。
盛り上がった勢いでそのまま予定を組み、昨春「八方合宿」へ行く事になった。
その時が随分、面白かったんで今年もまた再び「八方」へ行く事になった。
昨晩『INN SERGE(昔のバイト先)』に予約をしようと思ったところHP上で満室になっていた為、もう少し上の「シーダーハウス テリー」に「一泊朝食付き」で予約を入れた。
15:30に東京を出発
路面は凍結無し、順調に白馬着
20:00にはチェックイン
すぐに晩飯を食べに徒歩で『INN SERGE』へ、道々の今年の雪の量にはかなり驚く。5分も歩くと到着
店内へ入るとオーナーが驚いた顔で私らを迎え「何処に泊まってるの?」と訊ねた。
上の「シーダーハウス テリー」と云うと「ウチが空いてるのに・・・ボソボソボソ。」とオーナー。
私らは「?????、だってHPの空部屋情報では満室と・・・」と混乱気味。
まぁ、あ~こ~話しても仕方ないんで「情報の勘違い」で話を片付け早速飲み始める。
23:00が「シーダーハウス テリー」の門限なんで飲み食いのピッチは早い。
&本日朝3:00起床&一週間ぶりのお酒とくれば酔いはかなり早く、あっと言う間に出来上がり。
気持ち良く宿に戻り一日目は終了。
「釣り」はさほど上手くない(失礼)がスキュバに海外旅行、マラソンに登山と色々こなす。
とりわけスキーに関してはお馬鹿が付く。
歳を重ねてスキーへ行く回数こそ減ったらしいが、行けば朝から滑り出し「飯抜きオーライ」の昔気質(バブル弾けるまでそんな輩は多かったけど)リフトが止まるまで滑る人だ。
昨年、彼と飲んでいる時『色々なスキー場へ行ったが「八方」はお気に入りのひとつだ』と聞いた。
私は以前、白馬で働いていた縁もあり「八方ネタ」で話が盛り上がった。
盛り上がった勢いでそのまま予定を組み、昨春「八方合宿」へ行く事になった。
その時が随分、面白かったんで今年もまた再び「八方」へ行く事になった。

15:30に東京を出発
路面は凍結無し、順調に白馬着
20:00にはチェックイン
すぐに晩飯を食べに徒歩で『INN SERGE』へ、道々の今年の雪の量にはかなり驚く。5分も歩くと到着
店内へ入るとオーナーが驚いた顔で私らを迎え「何処に泊まってるの?」と訊ねた。
上の「シーダーハウス テリー」と云うと「ウチが空いてるのに・・・ボソボソボソ。」とオーナー。
私らは「?????、だってHPの空部屋情報では満室と・・・」と混乱気味。
まぁ、あ~こ~話しても仕方ないんで「情報の勘違い」で話を片付け早速飲み始める。
23:00が「シーダーハウス テリー」の門限なんで飲み食いのピッチは早い。
&本日朝3:00起床&一週間ぶりのお酒とくれば酔いはかなり早く、あっと言う間に出来上がり。
気持ち良く宿に戻り一日目は終了。