アラジンストーブ
この頃、目覚めるとやたら喉や肌が渇いてるのは部屋が乾燥しているのであろう(飲み過ぎではないと思う)。
我が家の暖房器具はシャープの
石油ファンヒーターで
「手を汚さずに灯油が入れられる」とかの謳い文句に嫁さんが釣られて購入したものである。そもそも私はストーブ派で石油ファンヒーターは余り好きでは無い。何故ストーブ?って、部屋に湿気を与えるヤカンや鍋が置けるからである。だから石油ファンヒーターを購入する際はちょいと躊躇いがあったのだが
「長い目で見てストーブより安全・安心」と押し切られた。使用してみるとやはり部屋は乾燥したので後から加湿器を購入した。その加湿器、東芝のモイスチャーコンディション
KA-B3は、昨年、フィルターの交換で東芝のHPを見たところ不具合でリコールがかかっていて、それに出すのが面倒臭くて押入れの片隅に置いてあるのだがいつまでもそのままではいかない。そんなケチのついた商品だから修理に出すか新しいのを買うか迷いどころなのである。
こんな事があったりすると今でもファンヒーターで灯油・電気を使用して加湿器で電気を使用するのとストーブで灯油にヤカンの維持費の差はどれ位なのだろうか?等と根本から考え直してしまう。
前置きが長くなった。
近所のホームセンターでお気に入りのストーブが現品限り¥29800で並んでいた。殆ど値崩れしないこの商品はネットでも底で¥26800までか。
アラジン ブルーフレームヒーター
以前から欲しいと思っていたストーブである。最新のストーブと比べたらカロリーは低いし灯油の交換もまめにやらなければいけないけれど、この全方位の型で青い炎。
ヤカンを置いてみたい。
実に惹かれるのである。
関連記事