2006年02月14日
花粉症 発症

←花粉マップでは未だ多摩地区には懸かってないのですが、鼻・目は反応しています。レベル5で分ければまだレベル1程度。
本来なら毎年1月に入ると薬を飲み始め発症に備えるのですが、今年は毎年通ってた耳鼻科の先生が高齢を理由に医院を閉鎖してしまい今の所、耳鼻科難民中。
東京都花粉症対策検討委員会の花粉予測
【飛散花粉予測】
◎スギ・ヒノキ科飛散花粉数
今春の飛散数は少なめ。過去10年平均の半分以下で、昨年の1割前後。
◎飛散開始日
飛散開始日は2月15日~21日で、過去10年平均と同じか、やや遅い。
耳鼻科難民中なんて悠長な事は言ってられない時期なんですが上記のような予測もあって、ついついゆったりしちゃってます。

今年はヨーグルトを毎朝食べるのが辛いので友人に勧められてラクトフェリンを1月から飲んでます。
効果は定かでは無いですがヨーグルトから開放されてホッとしています。どれをやっても気休めな訳ですから楽な方が良いに決まってる。
さて今週末、千葉県乙浜港「海人丸」でリベンジ釣行の予定ですが、花粉マップの通り千葉県はかなり不穏な空気です。変に館山周辺が緑なのは観測機が無いだけでは?と疑ってます。
Posted by 広報MINORU at 19:32│Comments(0)
│日々徒然
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。