2007年02月04日
とにかく外へ出たくないんだ・・・
昨晩は友人夫婦と「登戸」で飲み会のお約束。
電車の乗り継ぎの関係で京王稲田堤~JR稲田堤までを20数年振りに歩いた。
高校生の頃は喫茶店巡りが趣味で色んな店のマッチをずいぶん集めた。で、ここ「稲田堤」にもお気に入りが一軒「アップルハウス(だったっけ?」と言う店があった。窓が大きく張られたこの店は晴れた日に行けば陽がいっぱい店内に射し込み、何だか嬉しい気分になったもんで晴天専用だった。当時の喫茶店はどちらかと言えば隠れ家的(密室)&茶系でコーヒーの臭いとタバコの煙が充満してるような不健康なイメージの店が多かったからこの店は異色でかなりオシャレな店だと思っていた。
さて久し振りに歩いた京王稲田堤駅~JR稲田堤駅の道は人が多くてかなりビックリ。それでも一軒一軒確認しながら歩いたのだが往時の雰囲気に結びつくものは無く、初めて歩いた道のように変貌してた(まぁ、それは仕方無いけれどネ。)そして通りが終わる最後の建物の2階「アップルハウス」があった場所を見上げた。
やはり残念ながらそこもこの頃、良く見掛ける看板に変わっていた。夜の店に変わった今、陽を一杯取り込んだ窓はもうお役目御免(あぁ、勿体無い)何だか寂しい。
そして南武線に乗って「登戸」へ。
居酒屋に入って友人夫婦の馬鹿夫婦ぶりを見せ付けられ羨ましく思いつつ、しこたま飲んで喰った。そして、カラオケで2時間歌いまくればもうクタクタでかなりオネムでお開き、そして帰途のつもりで南武線に乗車。かなりオネムなくせに私の心はいつの間にやら「寂し懐かしモード」へ突入してたよう。そのまま稲田堤を乗り越し「府中本町駅」下車。
京王府中駅まで歩いて27年も前から通っている「茶居留奴」へ。
この店も最初は喫茶店だった。店構えも変わらない。
ただマスターは私や常連の成長とともにバーボンを置く。
試行錯誤は続き、一時期はホステスも置いた。
そしてカラオケも置いた。
焼酎も置いた。
真剣にカレーも始めた。
試行錯誤は今も続く。
変わらぬはマスターのちょいと気取った笑顔ぐらいか。
この頃は特に歓迎される。
この頃の客はどうもカラオケをあまりやらないようだ。
泥酔の私(どうしてもここは最後に寄る店なんだよなぁ)が行くとマスターはいつのまにかカラオケをスタンバイする。そして2~3曲、私が歌えばいつの間にやらマスターは私と交互に歌いだす。マスターがこんなにカラオケが好きだったと知ったのはここ2年位である。
昨晩も笑顔で迎えられそのパターンにまっしぐら。
後半戦終了は朝の4時。
フラフラの帰還で目覚めたのは朝も11時。
動けない。吐きそう。
とにかく外へ出たくない。
と思いつつ今日は本当に一歩も外へ出なかった。そして久々の休肝日。
電車の乗り継ぎの関係で京王稲田堤~JR稲田堤までを20数年振りに歩いた。
高校生の頃は喫茶店巡りが趣味で色んな店のマッチをずいぶん集めた。で、ここ「稲田堤」にもお気に入りが一軒「アップルハウス(だったっけ?」と言う店があった。窓が大きく張られたこの店は晴れた日に行けば陽がいっぱい店内に射し込み、何だか嬉しい気分になったもんで晴天専用だった。当時の喫茶店はどちらかと言えば隠れ家的(密室)&茶系でコーヒーの臭いとタバコの煙が充満してるような不健康なイメージの店が多かったからこの店は異色でかなりオシャレな店だと思っていた。

やはり残念ながらそこもこの頃、良く見掛ける看板に変わっていた。夜の店に変わった今、陽を一杯取り込んだ窓はもうお役目御免(あぁ、勿体無い)何だか寂しい。
そして南武線に乗って「登戸」へ。
居酒屋に入って友人夫婦の馬鹿夫婦ぶりを見せ付けられ羨ましく思いつつ、しこたま飲んで喰った。そして、カラオケで2時間歌いまくればもうクタクタでかなりオネムでお開き、そして帰途のつもりで南武線に乗車。かなりオネムなくせに私の心はいつの間にやら「寂し懐かしモード」へ突入してたよう。そのまま稲田堤を乗り越し「府中本町駅」下車。

この店も最初は喫茶店だった。店構えも変わらない。
ただマスターは私や常連の成長とともにバーボンを置く。
試行錯誤は続き、一時期はホステスも置いた。
そしてカラオケも置いた。
焼酎も置いた。
真剣にカレーも始めた。
試行錯誤は今も続く。
変わらぬはマスターのちょいと気取った笑顔ぐらいか。
この頃は特に歓迎される。
この頃の客はどうもカラオケをあまりやらないようだ。
泥酔の私(どうしてもここは最後に寄る店なんだよなぁ)が行くとマスターはいつのまにかカラオケをスタンバイする。そして2~3曲、私が歌えばいつの間にやらマスターは私と交互に歌いだす。マスターがこんなにカラオケが好きだったと知ったのはここ2年位である。
昨晩も笑顔で迎えられそのパターンにまっしぐら。
後半戦終了は朝の4時。
フラフラの帰還で目覚めたのは朝も11時。
動けない。吐きそう。
とにかく外へ出たくない。
と思いつつ今日は本当に一歩も外へ出なかった。そして久々の休肝日。
Posted by 広報MINORU at 21:03│Comments(4)
│日々徒然
この記事へのコメント
茶居留奴の看板って今見てもイケてるね。
あれだけ激しい街の変貌の中にあって店を守り続けていられるなんて尊敬。
と同時に感謝!
看板見てあっと言う間にタイムスリップできた。
ど~ぞこれからも通い続けてください・・・泥酔前に行きましょう!
あれだけ激しい街の変貌の中にあって店を守り続けていられるなんて尊敬。
と同時に感謝!
看板見てあっと言う間にタイムスリップできた。
ど~ぞこれからも通い続けてください・・・泥酔前に行きましょう!
Posted by jojoba-n at 2007年02月05日 13:24
jojoba-n さんへ
しかし、この看板の絵は微妙。
ノーマン・ロックウェルのパクリ?
うぅ~、27年前からだからさすがに突っ込む人も・・・とも思うけれど(苦笑)
しかし、この看板の絵は微妙。
ノーマン・ロックウェルのパクリ?
うぅ~、27年前からだからさすがに突っ込む人も・・・とも思うけれど(苦笑)
Posted by 広報MINORU at 2007年02月05日 20:08
土曜日は、楽しかったです!お疲れ様でした。実の歌の上手さに馬鹿旦那は感激しておりました。わたくし馬鹿女房は・・・久々に茶居留奴に行きたくなりました。また飲みマショウ!!
Posted by 馬鹿夫婦っ! at 2007年02月05日 23:39
馬鹿夫婦っ!さんへ
お褒めの言葉をありがとう。
今度は美味い魚でも持って訪ねます。
素敵な旦那さんと妹さん交えて呑みましょう!
ヨロシクお願いしま~す!
お褒めの言葉をありがとう。
今度は美味い魚でも持って訪ねます。
素敵な旦那さんと妹さん交えて呑みましょう!
ヨロシクお願いしま~す!
Posted by 広報MINORU at 2007年02月06日 03:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。