2006年05月22日
静岡県宇佐美港「富八丸」真鯛狙い
う~ん何故だかUPしたらテンプレートがボロボロになり修復に時間がかかりました。
気を取り直して本日は「富八丸」。前回の記事の通り今年は6・5キロがあがってます。
さて「富八丸」には今年初釣行&今年の初島沖は良型真鯛が結構上がっているらしいのでやる気満々です。週末ともなれば沢山の人が来るようですが、私は「真鯛釣りは船空きの方が結果が良い」と思ってます。
←画像で見る通り平日はこんなもん。10艘ってとこでしょうか?
10艘×平均3名=30人がライバルです。
さてポイントに着いて曇天・凪での一投目、仕掛けを投入・タナを合わせた所でなんと早速アタリが!
驚きつつも今回の竿、鯛は初挑戦(完成したのは昨年8月)なので特に慎重に取り込みます。
で、海面に姿を現したのは500g強の鯛。
サイズは小なれど幸先良し!「ムフフ、これはラッキ~」と1人ほくそえむ。
その後もすぐ1キロ弱を釣り上げる。
そして7時前に比較的大きなアタリが・・・。
これはと思い慎重にヤリトリもラインの出方が妙・・・。疑いつつも「777」が揃うのを祈るが取り込みの際もまだ走る。この辺になると魚影見ずとも察しは付く。
上がってきたのは2キロ弱のイナダ残念、あぁ~。で、この後ホウボウも釣り上げる。
その後、サメの活性が高くなる。アタリがあれど上がってくるのはサメ・サメ・サメ。
結局その後「真鯛は追釣」ならず終了。




同行さとクンは1・7キロのイナダをあげただけ、ざっき~はボーズで終了。
私の今日の釣果、威張れたサイズでは無いのですがこの3人での組合せでは初勝利かな?
それが内心(UPしたら内心では無いか)嬉しいのである。
気を取り直して本日は「富八丸」。前回の記事の通り今年は6・5キロがあがってます。

←画像で見る通り平日はこんなもん。10艘ってとこでしょうか?
10艘×平均3名=30人がライバルです。
さてポイントに着いて曇天・凪での一投目、仕掛けを投入・タナを合わせた所でなんと早速アタリが!
驚きつつも今回の竿、鯛は初挑戦(完成したのは昨年8月)なので特に慎重に取り込みます。
で、海面に姿を現したのは500g強の鯛。
サイズは小なれど幸先良し!「ムフフ、これはラッキ~」と1人ほくそえむ。
その後もすぐ1キロ弱を釣り上げる。
そして7時前に比較的大きなアタリが・・・。
これはと思い慎重にヤリトリもラインの出方が妙・・・。疑いつつも「777」が揃うのを祈るが取り込みの際もまだ走る。この辺になると魚影見ずとも察しは付く。
上がってきたのは2キロ弱のイナダ残念、あぁ~。で、この後ホウボウも釣り上げる。
その後、サメの活性が高くなる。アタリがあれど上がってくるのはサメ・サメ・サメ。
結局その後「真鯛は追釣」ならず終了。




同行さとクンは1・7キロのイナダをあげただけ、ざっき~はボーズで終了。
私の今日の釣果、威張れたサイズでは無いのですがこの3人での組合せでは初勝利かな?
それが内心(UPしたら内心では無いか)嬉しいのである。
Posted by 広報MINORU at 21:50│Comments(0)
│釣行 - 船
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。