2006年07月10日
白馬村 内山のホタル観察会
私の常宿「in SERGE」から昨年に引き続き今年もホタル観察会のお誘い。
今回は2度目なんですが昨年は大雨(┳◇┳)集まった友人たちは10数人だったでしょうか?
そんな状況なんでホタルポイントにも寄らず揃って宿で夜通し飲んだくれた訳。
そんな過去がありつつも今年もお誘いには「OK」のひとつ返事。
何故なら40歳にして私、今の今までホタルを見た事が無い(恥)
で、7月8日15:00には仕事を終え調布I・Cより中央高速で白馬へ向かった訳。
ブログに貼る地図『お散歩マニア』
18:30には白馬着。
まだ多少明るいので仕事の汗を温泉で流し身を清める。
その後、友人に連絡し現地集合。
因みに、このイベントの村の正規の名称は「第4回 内山のホタル観察会」でした。
現地で「ホタル保護育成協力金」として100円払って入場。
会場を順路に従い歩いていくんです。で、ものすごく幻想的な雰囲気をイメージしてたんだけど、行ってみれば現実はホタルの明かりはポツポツ程度。ちっと期待外れか・・・。
で、懇切丁寧に語ってくれた現地スタッフの方の話を総合すると「ホタルは日没後1時間位が一番光る、で23時ごろ再度光るがそれは日没時には敵わない」との事。「しかし今日は大雪の影響でまだ孵化が遅れているのと今宵の月が明るすぎる」のが原因でこの程度なんだと・・・。
まぁ、それでも←の程度の携帯でのムービー撮影は可能でした(完全にピンボケですが)、また他のグループのお子さん達もホタルを捕まえたりもしてましたよ。
それはそれでと思ったんだけど現在、家に帰ってこのイベントのHP見てみると私m(_ _)mの一言です・・・。
ホタルは光りを当ててはいけないとか細々、丁寧に書かれました。
本当に無知は悲しいし恥ずかしい・・・。来年はこの点、重々気をつけて参戦しなければいけないと心に誓ったのです。
今回は2度目なんですが昨年は大雨(┳◇┳)集まった友人たちは10数人だったでしょうか?
そんな状況なんでホタルポイントにも寄らず揃って宿で夜通し飲んだくれた訳。
そんな過去がありつつも今年もお誘いには「OK」のひとつ返事。
何故なら40歳にして私、今の今までホタルを見た事が無い(恥)
で、7月8日15:00には仕事を終え調布I・Cより中央高速で白馬へ向かった訳。
ブログに貼る地図『お散歩マニア』
18:30には白馬着。
まだ多少明るいので仕事の汗を温泉で流し身を清める。
その後、友人に連絡し現地集合。
因みに、このイベントの村の正規の名称は「第4回 内山のホタル観察会」でした。
現地で「ホタル保護育成協力金」として100円払って入場。
会場を順路に従い歩いていくんです。で、ものすごく幻想的な雰囲気をイメージしてたんだけど、行ってみれば現実はホタルの明かりはポツポツ程度。ちっと期待外れか・・・。
で、懇切丁寧に語ってくれた現地スタッフの方の話を総合すると「ホタルは日没後1時間位が一番光る、で23時ごろ再度光るがそれは日没時には敵わない」との事。「しかし今日は大雪の影響でまだ孵化が遅れているのと今宵の月が明るすぎる」のが原因でこの程度なんだと・・・。
まぁ、それでも←の程度の携帯でのムービー撮影は可能でした(完全にピンボケですが)、また他のグループのお子さん達もホタルを捕まえたりもしてましたよ。
それはそれでと思ったんだけど現在、家に帰ってこのイベントのHP見てみると私m(_ _)mの一言です・・・。
ホタルは光りを当ててはいけないとか細々、丁寧に書かれました。
本当に無知は悲しいし恥ずかしい・・・。来年はこの点、重々気をつけて参戦しなければいけないと心に誓ったのです。
Posted by 広報MINORU at 22:57│Comments(0)
│旅行
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。