ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年09月12日

「ズームイン!!SUPER全国うまいもの博」

退社まで残り僅かなのに有給休暇は30日も残してる。

「有休消化は労働者の大切な権利です!」
と主張したいところだけど全てを笑顔で消化させてくれるほど気の良い会社でもない。

だから最近、愛される退社の為のボチボチな消化体制に突入した。


たまたま一昨日ラジオで新宿高島屋にて現在「ズームイン!!SUPER全国うまいもの博」を開催中と聞いた。

メニュー作りに悩む昨今、行かぬは損とばかりに有休申請して昨日現地へ行ってみた。

開店よりわずか一時間後に到着したと言うのに催場は人で溢れていた。
予想はしていたけど見回せば男性陣は極少数派。

それでも私には近い将来の使命がある!
と群衆に紛れ込むも試食歴戦の女性陣を前にそのタイミングが難しい。
時に断念も・ありつけても本命不在は毎度の事。

それでも・・・何軒かの試食はする事が出来た。
更にヒントになりそうな具材屋さんのパンフレットを貰ったりで結構成果は上々かも・・・。

頃合を見て食事を摂ろうと思ったけれど座って食事が出来るブースを持つ店は僅か。秋田「比内や」の親子丼なんて「2時間近い待ち時間になります」と係りの人が列成す人に説明をしていたし他のブースも相当な時間が予想された。

ならば何かを買って「食事持込スペース」でって思うものの、そこは女性陣の支配色強く、男一人ではどうにも躊躇う。

結局、購入したものは家で食べると諦める。

とっても気になった大分「吉野とりめし3個入り」の握り飯を購入して高島屋を出た。



その後、横の沖縄料理屋さんでゆったりランチ。


更にその後、紀伊国屋で本を探して夕方府中へ戻った。

それから10キロラン。

こんな疲れた時に限ってその後電話が何本か続いて。
全てが店絡みだから適当では済まぬ。


終わった頃はすっかり疲れて近所の居酒屋で締めとした。


部屋に帰ってテーブルを整理してたらビニールの袋から「
吉野とりめし3個入り握り飯」が出て来た。

すっかり忘れてた。
もう一杯一杯の腹だったのに強引に握り飯を詰め込んで、今朝体重計に載って絶句。

今日も5キロ走ったけれど報告し辛い肥大化は進行中・・・。
  


Posted by 広報MINORU at 20:39Comments(0)

2008年09月08日

信州からの帰り道

友人は翌朝4時起きで仕事だった。

だから私もその時間に合わせて友人宅を後にした・・・けれども結局、睡魔に抗えず、毎度のビバーク・ポイントまで車で走りシュラフに包まり結局8時まで寝てしまった。

収穫は、その時間に外へ出ても耐え得る装備を持ってる車であった事が今回実証されてそれが何より嬉しい。

が問題点もボチボチ出てきた。
カーテンの光遮断性、更にはシュラフで包まっても床のゴツゴツ感が酷い事。

次回までには「この車があれば・・」・と安心される車に早く仕上げたい!





8:00起床
そこから一般道を南下。



道々の信州の9月に触れた。

ひまわりアリ。


稲穂アリ。
コスモスアリ。


ソバの花アリ。


りんごアリ。


季節を心に充分と浸みさせて




そして甲州入り
仕上げは毎度の「ほうとう」


やっぱり私は「麺民族」と痛感。  


Posted by 広報MINORU at 22:06Comments(0)日々徒然

2008年09月07日

夢破れても白馬

白馬村在住の友人が店舗の暖簾をプレゼントしてくれるそうで、今日はデザイン決定の為に白馬村で打ち合わせと言う事になった。

ただランナーでもある友人は昼間「信州松本空港」で練習するとの事でその周辺駐車場に10時頃集合に。

店舗オープンまで支出を抑えたい私だから、その時間に合わせて朝4時出発一般道を北上する事にした。
まぁ夏休みも過ぎた松本まで200キロは近いもの。予想通り8時過ぎには松本到着。

予定より少し早すぎた到着だから松本城へ寄ってみた。
松本城は白馬のペンション経営の希望が微かに見えた2007年10月下旬以来。
何てったって巳年のさそり座な私、破れた夢を忘れる訳はない。
「松本城」と聞くだけで何だか胸は締め付けられる。

けれども状況もカメラも変わった。
気分一新、新たな画像が得られれば・・・と思って寄ったものの期待は見事に裏切られた。




この所の荒天か、実際の理由は知らないけれど城の一部や石垣の一部にビニールテントが張ってあって被写体としてはどうにも映えない。
早々に見切りを付け、本来の目的地「信州松本空港」へ向かった。

「信州松本空港」周辺・駐車場に着いたのは10時ちょい過ぎ。
友人の車を見つけその側に車を止めた。
友人はそこに居なかった。
既にトレーニングを開始しているのだろう。

彼とは狙ってるレースのレベルが違いすぎるが、それでも私も10月末の「諏訪湖ハーフマラソン」を控える身だからボ~っと待ってる訳じゃ無し、ランニングの準備を始めた頃に彼が空港1周終えた汗だくな姿で登場した。

練習中でもある訳だから長話は野暮。
コースの様子など軽い会話だけ交わし彼はコースに戻った。

私もストレッチを済ませ「信州松本空港」1周9キロジョグにでた。


「信州」なら涼しいだろうと思ってだのだけど、この日のこの時間は天気予報をも大きく覆す快晴。
予想以上の高温に頭はグラグラ、体はダラダラ。
ようやく一周を走り終えると、急いで水飲み場の蛇口を頭から上半身に当てて冷却。

それでもフラフラで車の中のディレクターズ・チェアーを引っ張り出しグッタリしてると、空港3周を終えた友人が汗だくで帰ってきて笑顔で「今日は気持ち良かったぁ」だと・・・。

この彼我の差に疲れも倍加。


その後、近所のスパで体を休める。
外湯に浸かっている頃、ようやく雨は降り出した。
1時間前に降っていれば・・・と思う。

昼飯はそこでソバにした。
今後はそうそう信州に来れない自分も想像してるからこそ「あと少し時期をずらせば新ソバにあり付けたものを」と思った。



その後、豊科の「蔵久」へ。
ここは友人の特Aのお奨め場所で寄って見れば本当に素晴らしい。




「蔵久」は古くからの松本のかりんとう屋さん、そこが豊科の古い酒蔵跡を買い取って段階的にリフォームを続けてるらしいのだけどリフォーム済みの箇所に関してはもうグ~~~である。

その空間たるや、もう、ゆったり&まったり。



「抹茶&かりんとうSET」を頂きながら胡弓の音に酔いしれ、風情のある庭をボ~と眺めつつ、友人と何だか懐かしき修学旅行の京都を思い出し語らってしまった。



それから1時間ほど北上して白馬へ。
友人宅で友人の嫁さんと合流。

そして3人で昔からチョコチョコお世話になってる居酒屋「喜八」へ向かう。
ココの嫁さんが暖簾の仲介をしてくれた。




感謝・感激なのだけど・・・この時間になると疲れもハッキリ出るお年頃ガーン

久し振りの日本酒も酒量でグダグダ、脳の回転もいつもに増して鈍い。

その分、雑念無く「暖簾の色はオレンジ・文字は隷書(白抜き)・ロゴはお任せも枡と白馬三山をイメージした感じで・・・」と無茶な注文となってしまった。

余計なロゴが見積もりを上げたとしたら本当に申し訳無い・・・と今に思うウワーン・・・


友人宅へ再び着いた頃は強い睡魔が襲って即爆睡。  


Posted by 広報MINORU at 23:00Comments(0)日々徒然

2008年09月03日

元気ですか!1・2・3 サラダぁ!!!

ここ2~3日は目が痒くて仕方なかった。

眼科で診断してもらうのは簡単だけど、どうにも行けない理由があった。

それは前診察で「動脈硬化の傾向が見られる」と定期診断を勧められて通わなかった事。
ぞして最近の「目の奥の鈍痛」と「抜けぬ眩暈」が不安を増大させていた。


更には白馬での大勝負を賭けて生命保険を解約した身。
解約した身の重大な診断結果はいつも怖いわけ。



それで通院を我慢してたのだけど・・・。

今朝、起きると目の溜まった目ヤニがハンパじゃない。
結局、眼科へ。



しかし診断はただの秋のアレルギーだった。
更に「動脈硬化」に対しての言及も無し。

目の状態も歳の割りに相当良いと言われた。

ならば・・・と「目の奥の鈍痛」と「抜けぬ眩暈」も白状すると、それらは「耳鼻科」寄りの話では無いかと・・・。

眼科的には「最近の気候の変動の大きさ」や「血圧も影響してるように思われる」と言われた。


何だか気の抜ける結果に超安心。



午後、群馬から来た久々の友人と会って新店舗のアドバイスを受ける。
友人は湘南ライナーで日帰りなので見送りがてら新宿で飲む事に決めた。

診断が出たは大きい。
いきなり気は大きくなっていた。


気が大きくなったついでに「アントニオ猪木酒場」へ立ち寄ってみる。


お酒はビール。
スーパードライ・ヘビー級は当然でしょう!

































フードはあれこれメニュー名に面白い気合系を頼んだけど、結局「サラダのシャカシャカ1・2・3 サラダぁ~」を頼まなければ面白さ半減かぁ・・・。

でもなんだか元気出た!






むぅ、あれこれ言わずに「気合」。
このコテコテ感が素晴らしい!
これも私の中では「可」なんだよなぁ。


猪木に頬っぺた叩かれたいドキッ

ちなみにこの店「食」はご愛嬌。
この「新宿さ」と「猪木」を楽しむ。
これが正統スタイル!でっせ!  


Posted by 広報MINORU at 23:00Comments(0)日々徒然

2008年08月31日

退職願提出

先日、会社に退職願を出し受理された。

思えば15年間、結構真面目に働いた(と思う)。

学んだ事は沢山ある。
全ては次の仕事で活かせればよい。



「もう」か「まだ」か42歳。

次の仕事はリタイアするまで続けたいとは思ってる。


あと1ヶ月。
舵を大きく切った。  


Posted by 広報MINORU at 16:06Comments(0)日々徒然

2008年08月29日

「iPod shuffle 」水難救助

真夏の練習の不安体調不良・更には私のランニング友達「iPod shuffle 」が二度の災難を乗り越えられず故障して早や2ヶ月位経ったであろうか・・・。

そんなこんなでここしばらくは殆ど練習をサボっていた。

かつてのラン練習量を比較すれば歴然。
4月97キロ
5月67キロ(立川10キロマラソン)
6月 0キロ
7月34キロ
8月16キロ

情けないガーン


それでも次回大会は迫る。
2008年10月26日(日)第20回記念諏訪湖マラソンである。
ハーフなのだけど流石にこれ程練習しないと不安は大きい。

この堕ちたモチベーションを再上昇させるには・・・。
やっぱり「iPod shuffle 」の再生しか考えられなかった!

この「iPod shuffle 」、ネット限定の誘い言葉に惹かれて買ったのだけど正規価格だから5800円もした(送料だのは忘れてもうた)のだけど、うっかり・・・何と2度も洗濯機の中で廻してしまった。

一度目は洗剤まみれの状態で気付いて、水浸しながら上げて何日か干して置いたら音が戻った。

二度目は洗濯を完結、洗濯物を干すまで気付かなかった。
それでもしばし置くと音は復活したのである。

それでもこの2度のダメージが残ったか、2ヶ月ほど前のあるランニング中、突然音は途絶えた。

まぁ暑い日も続いて、走るどころでは無かったのも事実。
余り気にせず放っていたのだがこの頃、妙に涼しくなってちょい走りにも「音楽」が無いのは結構寂しいわけ。
それで修理に出そうとiPodのサポートセンターで見積もりを出したら何と何と。

見積の詳細
請求明細項目
費用 合計 ¥ 7,429

って買った時より高いじゃん



しかし追い込まれると人は何かを思いつくもの。

ふと「iPod shuffle 分解 」が思い浮かんでグーグルに検索をかけてみる。

すると・・・やはり前人は居るもん。

「水没 iPod Shuffleを分解修理」 ってな文字が踊ってた。

そこで私も挑戦!

「なおってラッキー、なおらなければ仕方無し」って心境。



でまぁ、やってみるとバッテリーのランプは点滅した。
カバー付け直して操作すると音も出た!

但し・・・iTunesでの「同期」だけが上手く行かない
色々、試すと「iPod shuffle」を一度初期化する時に限って同期が上手く行くみたい(追加は不可みたい)。
まぁ、毎日歌を更新するほどマメではないからこれでもいけるかな。

いよいよラン復活ね。   


Posted by 広報MINORU at 21:25Comments(2)日々徒然

2008年08月26日

浮かれポンチ

サザンオールスターズ「真夏の大感謝祭」の最終日の人文字の一部に成れた事は沢山の人に羨ましがられた。

それに随分気分を良くしたのもあったし、この興奮をどうしても自己完結したかった。


それで昨日15時にランチ終了でホッと一息ついてるいつもの府中の飲み屋に顔を出した。
マスターもライブ3日目に参加したのだが、私は「最終日のみのイベント」をどうしても自慢したくて仕方ない[m:206]

とりあえずサザンオールスターズに乾杯した後、自慢話を聞いてもらった。


その後、セットリストの話に。
2人共まさかあの時代まで遡って歌ってもらえるなんて思ってもいなかった。

いとしのフィート「熱い胸さわぎ」1978 
奥歯を食いしばれ 「10ナンバーズ・からっと」1979
働けロック・バンド 「タイニイ・バブルス」1980
メリケン情緒は涙のカラー「人気者で行こう」1984
「KAMAKURA」1985

↑特にこの辺は怪しかった
メロディラインは分かっても歌詞を殆ど覚えてない。

サザンファンが多いこの店でも「かつて歌う人は居なかった(マスター談)」、って事で早速カラオケの電源オン!

私達の「真夏の大感謝祭」カラオケ大会が始まった。

まず冒頭の5曲を歌ってみるけどショボイショボイ[m:57]
まるっきり歯が立たない。

更に予想外だった曲をかけてみる。

女呼んでブギ
お願いD.J.
ラチエン通りのシスター
TO YOU
松田の子守唄
Hello My Love
朝方ムーンライト
思い出のスター・ダスト
東京シャッフル
あっという間の夢のTONIGHT
ごめんよ僕が馬鹿だった
夕陽に別れを告げて
I AM YOUR SINGER
・・・・・・・・・等等。

途中、食事のお客さんが来た時はカラオケ止めたり、語りモードに入るとしばらく歌わなかったりもあって。
ただエラク疲れてお会計を頼んだのはもう22時頃・・・。

「6500円になります」とマスターの少々疲れた声。
「あら~そんなにいった?」と私が驚いた声を上げると。
「おいおい瓶ビール9本空けてんだぞ~!」
「あらららら・・・」

浮かれポンチ、めまいから脱出出来るのは何時の日か・・・。  


Posted by 広報MINORU at 17:42Comments(0)日々徒然

2008年08月24日

サザン 真夏の大感謝祭 終了

ライブ終了してモニターに浮かんだ文字。

「つづく」

そう願う。

ありがとうサザンオールスターズ!

また会おう!
  


Posted by 広報MINORU at 23:23Comments(0)LIVE!!!

2008年08月23日

めまい

昨夕、車の一ヶ月点検の帰り駐車場に到着すると軽い眩暈を覚えた。

もしや昨年の入院の再現?と、かなり動揺。

部屋に帰ってその時治療に使った錠剤の残りを探し飲んで18時には布団に潜り込んだ。

かなりの不安で何度か目を覚ましたのを覚えているが、いつも通り朝2時半アラームで起こされる。

起きると体は重い。
薬で体が動かないように思えた。

3時に出勤し業務に就くも眠気が強くて集中出来ない。
それでも騙し騙しで何とか峠は越えられた。



昼休み
涼しい・・・と言うか寒いくらいの日だったので会社の休憩室を使わず愛車の中で休憩をとれた。
深い眠りに体を委ねた。
目覚めると2時間強も寝てしまっていた。

急いで業務に戻るも眠気は取れない。

フラフラ感も微妙に顔を出している。



思い当たる事?

まぁ、調子こいて遊びすぎたのは歴然でしょう。


明日がサザンのライブで無ければ・・・。

千秋楽は絶対外せない・・・。

せめて雨よ、止んでくれ!と祈るばかり。




思い出はいつの日も雨・・・じゃなきゃ駄目なんかな

入院覚悟かも・・・。
  


Posted by 広報MINORU at 20:06Comments(0)日々徒然

2008年08月22日

ストリートビュー に感じる恐怖感

グーグルの新サービス「ストリートビュー」

これってどうなん?


社内では様々な反応があったけど、大半の社員が少なからず「恐怖」を抱いたのは確かなようで。
「恐怖感を抱くのは覗かれて困るような事を裏でしてるからだ」なんて、のたまう輩も居たけれど、常識的に考えれば最近の情報保護の観点からやり過ぎだと私は思った



しかし経営側は店舗がタダで媒体に掲載される訳だから概ね好意的だ。

私は会社周辺~自宅周辺を覗いてみた。

会社周辺にはなんと私らしき人物が写ってる。
服装からすると2月あたりか・・・。

自宅周辺は無防備に建物が写っている。

やはり恐怖感を覚える・・・。

誰かがこれを使って犯罪を思いつかないんだろうか?

現在このサービスの評価は微妙だけど、グーグルはコテコテのローラー作戦でエリア拡大の予定とか。



この先、どんな展開になるのか・・・。
  


Posted by 広報MINORU at 21:06Comments(0)日々徒然