ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年08月17日

思い出はいつの日も雨

本日、SASライブ第一弾。



今夏、一番の涼しさもライブ中は雨が時に強く弱く、降ったり止んだりを繰り返した。
雨中のライブは初体験、体調不安もあったりで少し気が滅入ったけど曲を重ねる毎にノリノリに。
予想以上に懐かしい曲をやってくれた、それが嬉しい。

ライブ終了後あまりの混雑ぷりに嫌気がさしたらしい友人の提案で新横浜の居酒屋で飲み、23時新横浜を離れ帰途へ。

今はとにかく眠い。
家まで起きてられるかしらん (^_^;)  


Posted by 広報MINORU at 23:33Comments(0)旅行

2008年08月16日

西方の旅 経費

10日からの14日までの西方への旅。


全走行距離は2705キロ。
使用ガソリン量は208リッター。
燃費は想像よりかなり悪く1リッター当たり13キロだった。

レギュラーのガソリン価格は・地域や支払い方法で大きく違う。
最高値は北九州市の普通のガソリンスタンドで1L=190円。
最安値は岩国市~呉市辺りのセルフ&プリペで1L=169円。

結局ガソリン代は合計で37276円も掛かった。
リッター平均179円・・・。
年初くらいのガソリン相場なら10000円位、安く済んだかな。


それから有料道路代。

行きの福岡では関門トンネルの100円のみ。

帰りは有料道路を使った。
北九州高速~下関1100円
荻有料道路150円
そして広島からの770キロは無理せず高速で帰った。
当然、ETC最大割引きの適用時間を利用し福山~調布で8100円。

総額を考えると一人旅にしては贅沢か・・・。
まぁ、正規で東京~福岡間の飛行機代を払ったと思えば良いと思うしかないか・・・ 。  


Posted by 広報MINORU at 16:31Comments(0)旅行

2008年08月14日

虹に迎えられて 帰宅

4時に起きて東京を目指す。
早朝はそう感じなかったものの、7時を過ぎると反対車線「下り」は帰省ラッシュで相当の渋滞。
それを横目に「上り」は比較的快調に進む。
お盆で特にトラックやらの大型車が少ないのが軽自動車には嬉しい。

名古屋を前に中央道か東名道の選択を迫られ迷った挙句中央道を選択。

しかし今に思えば・・・これが燃費を大きく下げた気もする。
やはり登坂車線が多い。
アクセルをベタ踏みしても60キロ強が精一杯なんてシーンが繰り返された。


そして岡谷で北上終了。
後は最後の直線、東京まで一気に南下した。

調布インターを降りる少し手前で虹が掛かった。



疲れも何だか一瞬忘れて「未来は虹色だ!」って思えた。

調布へ到着したのは16:53分。
これが軽自動車の実力か・・・。  


Posted by 広報MINORU at 20:14Comments(0)旅行

2008年08月13日

本日より帰り道

昨晩の稲光は怖かった。簡易テントを出したり仕舞ったりを繰り返した。

朝6時、蒸し暑さで目覚めた、本日も天候は不安定なようだ。
 


風は強く、海も荒れて青海島には早々に見切り。
友人のお薦めの萩へ行くことにした。

この地は20年前にデートで訪れたのと、数年前に道の駅・萩シーマートへ寄ったきり、通過は何度かあれど町の中を時間をかけて見るのは、初めてだった。


とは言え歴史に明るい訳ではない。

町の作りや武家屋敷・伊藤博文の邸宅・吉田松陰生誕の地を訪れても‘なんちゃって歴史訪問’になっちゃう無学が悲しく思えて。

 せっかく此処まで来るならある程度は学んで来なければ…と反省しきり。









その後、専門内?萩シーマートへ。
こんなに魚介類・天ぷら・蒲鉾が安いなら買って帰れれば幸せだけど・・・。
長旅ゆえ生ものを持って帰れないのは正直辛い。
 

その後は再び友人のお薦めの秋吉台カルスト台地へ。
道中、萩有料道路料金所の道の駅で長州の英傑達が立っていたのだけど、私にはそれよりもその横の売店のイカの一夜干しが気なって仕方なかった。
だって身厚で一枚250円だもん。


更に車を走らせいよいよカルスト台地へ。

その自然美に感動。





そこここを撮影しようと歩き過ぎて疲労度大。
もう余力も無く西の市の道の駅に戻ってひとっ風呂浴びて、ここでようやく東京へ向かう決心。

一般道を走るも昼間の走行は効率は悪い。
結局、広島までが一杯・一杯。

で何だか広島でお遊びである。
懲りない(;_;)

さよなら広島球場の絵を撮りに寄る。


そして一般道をここで諦め、山陽道に乗りサービスエリアで車中泊。  


Posted by 広報MINORU at 22:22Comments(0)旅行

2008年08月12日

一般道で西方へ(ルーツ再確認) 折り返して山口へ 

安ホテル到着時は夜遅くて気付かなかったけれど、朝起きて窓の外を見てこの場所が把握出来た。

何と何と20歳前後に住んだアパートの近くだった。
ついでにと思い当時のアパートを探して歩いたけど、既に建物が変わっていた。


でもこの路地を歩いて、不思議だけど忘れてたあの頃が出来事が次々と頭に浮かんだ。


ちょいと苦笑。


8時半スタート

福岡に来たのは沖の玄海島が見たかった。


先祖に感謝・誓い・祈る。

左画像が玄海島・中央が能古島・ 右が生の松原から引いて撮ってみた。
良い天気で良かった。


但し昨晩同様、夕方から天気は不安定になり雷雨・風雨ともに警戒が必要らしくこれ以上の西方進行はここで諦める。

 その後、どうしても会社の仕事をしなければいけない為、福岡から北九州まではお金より時間を優先、都市高速500円を使って一気に北九州に行き国道沿いのネットカフェに寄って仕事をする。

昼に仕事を終え「魁龍 八幡西店」でラーメンを〆に福岡を後にする。
ここの魁龍もイケてた。




山口入りして本州最西端の毘沙の鼻

どうなんでしょう?
この表現、インパクトに弱いのか・・・申請すれば下関市役所から訪問認定書も貰えるようだけど・・・。
8月も半ばなのに人なんか居やしない。
虫天国に足を踏み入れた感であっちゃ、こっちゃからブンブン虫が飛んでくる。
早々に退散。



そして北上、定番の角島大橋

何度見ても美しい。
カメラ・アングルがなかなか決まらない(^_^;)


 

画像の通り西の方から暗雲が迫ってくる。
せめてテントが張れる場所までは・・・と海岸線を更に北東へ走る。

結局、最終地は仙崎、土産売り場前駐車場泊に決定。


締めは駐車場近くの仙崎活イカ本家喜楽で舌鼓。



店員さんにお奨めを聞くと揚がったばかりのナマ鯖が良いとニコニコ
もしやここがナマ鯖の東限かも知れないから当然、オーダー!

昨日より甘みが強い。私は?私もこっちに軍配。


ミニしか頼めなかったけど美味しい。


こんなイカシュウマイは初めて!!!

満腹満足の夜もテントを張れば西方より暗雲が・・・。
不安ながらもとりあえずテント泊。  


Posted by 広報MINORU at 23:30Comments(0)旅行

2008年08月11日

一般道で西方へ 11日

2日目
2時半
明石発

バイパスでかなり距離が稼げた。

5時20分
福山入り。

何しろ怖いのは広島ドツボ。
逃げ道なくグダグダなるのは避けたい。

そんな思いもあったのだけど予想外に8時には通過出来た。
ラッキー。

この辺からちょくちょく海沿いを走る。
港へ寄ってみた。
これは何だろ養殖牡蠣に関係ある?
定番の屋根付き船は瀬戸内を強く印象付ける。



9時半
山口入り
やっぱり錦帯橋は見ないとね。

個人的に山口3橋と言えば・・・。

1に錦帯橋
2に角島大橋
3に関門橋かな・・・。

しかし釘一つ使わず組み立てられてる、この錦帯橋はずば抜けたNO1だなぁ。
どの方向から見ても美しい!
しかし余りに暑いので早々に車中へ逃げ込んだ。
更に西を目指す。


13時下関着
人気の道の駅『西の市』の温泉に浸かる。
私的にはこの温泉が山の道の駅としては最高ランクなのだけど、うん再確認出来た。



すっかり寛いで…ここまで来れば関門橋渡るか…山陰で戻るか…悩むところ。
ただ、ここまで来るとどうしても勝手知ったる所で美味い魚がたらふく食べたくて。
九州入りを決断。


ここで初の有料道路を使用・・・って関門トンネル通行料金100円である。
福岡は夕方より天気が不安定になるのはラジオで予め知ってはいたのだけど、いざ福岡に入ると本当に信じられない程の雨に見舞われた。
ここでテントは諦め、国道沿いのネットカフェに入って天神あたりの安ホテルにネット予約を入れた。


そして福岡に到着しチェックイン。
すぐさま外出、大名の「魚末」に向かった。
ここは20年来福岡に来た際は寄る店。
美味い! 死にそう!
 

ゴマサバ(サバのゴマ和え)


ブリの刺身


これぞ福岡! サバの刺身!!!


鯛蒸しのポン酢・・・これは高かったかも・・・


あらかぶの味噌汁(麦味噌で甘いやつね)


そして〆は薬院の八ちゃんラーメン。
ここも20年前から福岡へ来る毎寄ってる店。
相変わらず美味い。
いつの間にか綺麗になってるし、手伝ってるのは息子さんかな?
だとすればオヤジ一代だと思ってただけにもの凄く嬉しい。





 

一口ギョーザ 550円はちょっと高いなぁ。

これで福岡の夜は大満足で終了!  


Posted by 広報MINORU at 21:01Comments(0)旅行

2008年08月10日

一般道で西方へ 10日

2時
ちょいと寝すぎてスタートは予定より2時間遅れのスタート。


6時
掛川の道の駅に寄る。
でもまだ早過ぎて隣接するコンビニしかやって無い。
つまらないから先へ急ぐ。

7時過ぎ
豊橋あたりでケイ君と言う名のヒッチハイクで岐阜の実家に帰郷しようと企んでる東洋大の学生を名古屋まで乗せてあげる。
疲れもかなり出て来ていたから、若者と話すとパワーも沸いた。
再会を誓って名古屋で別れた。

11時三重入り
道の駅「イガ」で松阪牛うどんを食す。
牛さんはどこ?って感じでしたが味はソコソコ。
西方の趣を感じる。


14時大阪入り
大阪府に入ったのは予定より早かったけれど市内が遠い。
徐々に道路の混雑が・・・。

15時半 市内、道頓堀にようやく到着。


コテコテの景色を楽しんで歩きながら友人の紹介の大ダコのたこ焼き屋を探すも見つからない。

そこですぐ目に付いた赤オニのたこ焼き屋で一皿頼む。
「美味しい!」
って、かなり満足したのだけど少し歩くと本命の大タコの看板が見つかっちゃった。


まだ腹は入るんで頼んでみればやはりタコの身が大きくて感動。
 
腹一杯で再び西を目指す。



ここから先は海水浴絡みもあって交通量が多い。
先を急ぐか寝所を早々に決めて早出を決めるか、悩んだものの思う施設も見つからず、結局ダラダラと18時まで走り続けようやく明石のネットカフェで一泊と相成った。

で〆は明石焼きは当然にしても何故か広島焼きも・・・。
何だか粉モノばかり食べた一日だった。

明日は・・・考えたくない・・・もう疲れたな・・・。  


Posted by 広報MINORU at 21:30Comments(0)旅行

2008年08月05日

夏旅行・・・準備だけで心は・・・

先週から始めた「なんちゃって車中泊計画」。

押入れに保管していた2年前の愛車で使ってた便利パーツを引っ張り出して、この車でも使いたいパーツを改めて動作確認し再設置。

それからカー用品店に行き「中古カーナビ&中古オーディオ&ETC」など金が掛かる物も設置完了した。



あとは後部座席の寝室化だけだ。

オークションで落としたカーテンレールは明日には届くだろう。
早くに届けば設置までこぎ付けたい。
そして廉価な既製の遮光カーテンを加工して後部にグル~っとブラさげて、その内側に蚊帳をぶら下げればなんとか車中泊は出来るだろう。



あとはi-podに音楽を詰め込もう!

キャンプグッズも久し振りだから活躍したいだろう、車に載せよう!

折角の一眼レフ、車内温度が気になるけど載せて行こう!

どんなに気が変わるかも分からない。
だから竿も何本か準備しよう!

もしやもしやで、泳ぐかもしれぬ。
だから水着もシュノーケリング一式も載せて行こうか・・・。


お、最も大切なのは日々の着替えだ。
旅行バッグに服を詰め込もう!

久し振りの旅に心抑えられない  


Posted by 広報MINORU at 21:13Comments(0)CAMPING CAR 大作戦

2008年07月29日

なんちゃって車中泊計画 着々

昨日の「超カンタン !お昼寝テント イージーキャンパー」も確かに良いのだが、オールシーズン対応を考えればどうしてもこの出費、二の足を踏む。

だからと言って来月半ばの夏季休暇までそう時間がある訳でもない。
せめて無駄の無いナンチャッテ車中泊が出来るまでには車を仕上げたい。
だから再び頭をリセットしてネットで方策を練る。

まず、たどり着いた一手はトラック用のカーテンレール。
値段はボチボチも曲線も苦無く固定出来るのが嬉しい。
これで決まりっぽい。
これで両サイド13440円。
カーテンは遮光性の良いモノをホームセンターで探すかな。
5000円もあれば済むかも知れぬ。

そして蚊・虫対策はこの車にピッタリのモノが見つかった。
「バグネット セカンドセット アクティー」10500円。
これで窓全開でも風の通りが良くなるかな。
これはこの車の必需品でしょう。


そして寝床は前日の予告通り「Coleman(コールマン)ワンタッチコット」を後部座席をフラットにして突っ込んでみる。
助手席倒せば綺麗に入る。
しかも窓位置に近い高さだから風の恩恵も受けるかな・・・。

そして音響システム。
ネットでフラフラやって気付いたんだけれど「中古パーツ」を思いついた。
近所のパーツ屋を訪れれば2年~4年落ちの商品なら安いもんだ。
誰が使ったかも分からないけど、パーツ屋曰く「動作確認済み&一年保障」なら手も伸びる。
取り付け手数料は如何ともし難い、必要経費は21000円も致し方無い。
で合計80000円弱ならラッキーかなぁ・・・。



これでひとまず全ての希望は叶う。
合わせて110000円弱。

必要経費でしょ・・・悪魔が笑ってる。  


Posted by 広報MINORU at 21:23Comments(0)CAMPING CAR 大作戦

2008年07月28日

愛車に掛けられる経費の算段

先日も言った通り愛車は手に入ったものの、「快適な車中泊」&「無敵な釣りモード」を実現するに何をどう設置するかの悩みが始まった。

ただ夏季休暇が近いから、ナンチャッテでも後部には釣り道具を突っ込んでクーラーボックス置いて、それでもその横で苦無く車中泊が出来るようには仕上げたい。

となると最低限抑えなければいけないのは2~3ポイントかな。



まずは、どの地点でもどの時間でもすぐに寝られる環境を作ること。
完璧なのはカーテン設置だけどこの手の車には正規オプションがある訳でもなく他の車の代用品でも微妙に寸法が合うものが無い。それで自作も考えるのだけどこの手間がね・・・どうしよう・・・。

寝床は以前買ったColeman(コールマン)ワンタッチコットを強引に流用しようか(エンジンが真下の為、直寝はキツそうだから)。

そしてこの時季、避けて通れないのが蚊対策。
車内を締め切る訳にもいかないし、とは言えエンジン掛けっ放しのクーラーガンガンなんてこのご時勢、有り得ないっしょ。
蚊帳も1手だけどこれが結構な値段だしどうしよう。

そんなこんなで悩んでいたら今日、寄ったWILD-1でカーテン&蚊対策、一発解消!みたいな痛快な商品が並んでいた。
「超カンタン !お昼寝テント イージーキャンパー」である。
概算でもカーテン+蚊帳(若しくは自作網戸)で12000円位は考えてたから9990円は超魅力。
テント張るより楽だし寝心地(試し寝済み)もかなり良いもん。

でもね衝動買いだけは駄目でしょう。
とりあえず今日は購入しなかった。


2つ目のポイントは音響環境。
車が車だから望むべきでは無いかも知れないけどAMラジオのみはキツイっしょ。
せめてFMもありでⅠ-podの音くらい飛ばしたい。
しかも方向音痴なもんだからいずれのカーナビも視野に入れざる得ない。

あれこれコースを考えると単品ずつ揃えるのも愚かしく思える。
AM・FMラジオ対応CD(+Ⅰ-pod対応はオプション)オーディオで15000円~30000円で後々、簡易カーナビ(あくまでも実用サイズ)を付ければ合計7万~10万円はかかる。

素直に最初からカーナビ買えばAM・FMラジオ・CD・Ⅰ-pod対応でしかもテレビ付きで10万円~あれば値引き次第の気もするわけ。

まぁ何れも10万コースか・・・。


そして最後がETC。
設置をすれば私の様に特殊な時間帯で生きる人間は特に恩恵を受ける。
どんなに長距離でも高速道路で40%近い値引きはありがたい。


今日はまずホームセンター「Jマート」で手作り宿泊構想を練りつつ、オートバックスで悩み苦しみ、最後はWILD-1のイージーキャンパーの購入を悩みつつ締める。
あぁ~欲しいものに囲まれてるのに何一つ買わないのも疲れる。  


Posted by 広報MINORU at 21:19Comments(0)